特許図面を描いている時などは、お客さんからの資料をPDFに変換して1画面に表示し、Illustratorをもう1画面で開いて
作業することがほとんどです。
しかし、お付き合いさせて頂いているお客さんの中の特に2社の場合はそうは行かない場合が多いのです。
1社は、Illustrator/XVL Studio/Excel/PDF/ファイル選択のためにExplorer/データ確認のためのGoogle
Chrome...。
もう1社は、Illustrator/XVL Studio/Excel/PDF/ファイル選択のためにExplorer/取扱説明書へ貼り付けるWord/Phoshop...。
とても2画面じゃ足りない...切り替えて作業すると非常に面...。。
そんな訳で3画面に増やそうと...。
一般的なパソコンだと、グラフィックボードはマザーボードのオンボードの場合も多いようですが、それでは一般的に3画面は無理(無理やりならできそうですが...)。
私の使用しているパソコンは数年前に購入したので古いのですが、一応後からグラフィックボード(GTX550Ti)を増設しています。

ディスプレイ接続用のコネクターが3つ有ります...ただ3画面同時に使用できるかは不明でしたのでググッテ見ると...このグラフィックボードはどうも3画面同時はできそうに無い...。
では...オンボードにもディスプレイ接続用のコネクターはあるので、そちらは同時に使用できるか???
ググッテ見るとBIOS設定で可能かもと...BIOSにMulti-Monitorの項目が有れば可能との事なので、BIOS設定するためにパソコン再起動...起動時にDelキーか何かのキーを押せばBIOSに入れるが...は入れない!
何回やっても入れない...何で???...キーが違うか...起動時に確かキーの説明が出るはず...。
確認のために再起動...おいおい!画面の切り替えが早すぎて確認できない...。
スマホ片手に再起動...何とか写真をとって確認できたが...Delキーでいいんジャン!
何でBIOSに入れない...あっ!もしかして...古いキーボードを引っ張り出して接続...再起動でDelキー...無事BIOSに入れました!
原因はキーボード...Windowsが起動していないから無線キーボードは効かないんです!!!
やっとBIOSを確認できましたが、残念ながらMulti-Monitorの項目は有りませんでした。
BIOSにもいくつか種類があるようで、これでオンボードとグラフィックボードの同時使用は断念。
それじゃあという事で、USB接続でディスプレイを増やす事ができる機器があるんです。
今行っている特許事務所ではそれを使っているので...価格を確認すると...¥6000-越え!!!高っ!!!
これじゃグラフィックボード買い換えても大して違わなくね?
3Dゲームをグリグリやるわけではないので、そんなに高性能なグラボは必要ないし、安い物でも今使っている物よりは確実に高性能。
という事で、早々車を走らせて近くのPC-DEPOTへ...。
見てまわったら3画面出力が可能なグラボで¥8000-という安いのがあった...GT730で、今購入可能なグラボでは最低クラス。
でも数字が大きいから多分今使用しているものよりは高機能。

早速購入して差替えて、3画面達成!
こんな感じの環境です。

縦型ディスプレイが最近購入したディスプレイ。
ワイド画面3枚では横に広すぎてキョロキョロしなければならないので、1台は縦に。
縦型はWEB閲覧や文書関係では情報量が多いので良いですよ。
そんなバタバタで何とかなった次第です。
では。
前へ | メニュー | 次へ |